審美歯科
美しく機能性に優れた歯科治療
審美歯科治療と聞くと、歯をキレイにする治療だと解釈される方が多いですが、実はそれだけではありません。実はセラミックがむし歯の再発を防いでくれるということを知らない方がほとんどです。美しさと健康のためのあなたの好みに合わせた、本当の審美歯科治療を。
審美歯科とは
審美歯科と聞くと、字の印象から見た目をキレイにするということで、ホワイトニングをイメージされる方が多いと思いますが、インレー(詰め物)やクラウン(差し歯)などを施す際、人工歯の材料を保険外の物で製作し、見た目をより美しく見せる事も審美歯科に入ります。審美歯科治療は詰め物やかぶせ物の種類により保険診療が適用されるものと保険適用外のものがあります。
保険適用外の場合、保険診療に比べ高額になってしまいますが、非常に高い満足度が得られやすいのが特徴で、「白くしたい」など、歯の色や見た目を気にされている方や、治療の性質上、金属を使用しないメタルフリー治療になりますので、「金属アレルギー」の方にもおすすめです。
歯周病の症状チェックリスト
- 歯や詰め物・被せ物を白く自然な形にしたい
- 銀歯が気になって人前でうまく笑えない
- 被せ物・詰め物が変色してしまっている
- 前歯のかたちや歯と歯の隙間が気になる
- 笑った時に見えてしまう歯茎がコンプレックス
- 銀歯だと金属アレルギーが心配
- 歯を削らずに歯を白くしたい
セラミック治療は補綴の治療のひとつの手段です。大事なことは「自分がどのような治療をしたいか」だと思います。
あさひ歯科クリニックでは、患者様の好みに合わせて、選択肢をご用意しておりますので、ご不明な点やお悩みなどがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
セラミックの種類
オールセラミック:インレー、クラウン
素材が全てセラミックで出来ているものを使用する治療です。セラミック(陶器)なので変色せず、見た目も良いものができる可能性が高いですが、 割れやすいので噛み合わせが強い部位には向かず、前歯などの使用に適しています。
費用¥120,000(税別)
メリット
- 天然の歯に近い透明感で、自然の仕上がりになる
- 好みの白さに調整ができて、着色汚れがつきにくい
- 人体に優しい素材で、体への金属アレルギーの心配がない
- 金属類によってできる歯の根元や歯ぐきへの変色がない
デメリット
- 割れやすいので、噛み合わせが強く当たる部位には適さない
- 天然歯より硬く、周囲や噛み合う歯を傷めることがある
ジルコニアセラミック:インレー、クラウン
2005年に国内で初めて厚生労働省の許認可を取得した歯科治療素材です。主原料である酸化ジルコニアはその驚くべき強度とが注目され、人体に対する安全性(生体親和性)もこの素材の特長で、整形外科の分野では人工関節の材料として活用されています。
費用¥60,000(税別)
メリット
- 内部に金属ではなくて白くて硬いジルコニアを使うことで、審美性と強度を両立
- 場合によっては仮付けで様子を見ることができる
- セラミック(陶器)なのでほとんど変色しない
- 汚れや歯垢(プラーク)が付きにくい
デメリット
- 透明感が少なく、臼歯適用となります
- 天然歯より硬く、周囲や噛み合う歯を傷めることがある
メタルボンド:クラウン
内側を金属で補強した、セラミックで覆った白い被せものを使用する審美歯科治療です。
費用¥60,000(税別)
メリット
- 天然の歯に似ているので、見た目がキレイに仕上がる
- 内部を強固な金属で補強するのでブリッジや連結冠などに最適
- 丈夫で割れにくく、長持ちなので、噛み合わせの強い部位にも使用できる
- 歴史が古く、後の予想がしやすい
デメリット
- 色調、見た目はオールセラミックより多少劣ります
- 使用する金属により、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合がある
- 金属アレルギーを引き起こす可能性がある
ハイブリットセラミック:インレー、クラウン
セラミックとレジンをまぜた素材です。オールセラミックと比べて硬すぎないので割れにくく、レジンと比べ色が変わりにくいという特徴があります。
費用¥40,000(税別)
メリット
- 保険治療の「レジン」よりも、強度や見た目が優れた物ができる可能性が高い
- 保険適用外の白い差し歯の中では比較的料金が安い
デメリット
- セラミックではないため、長期間の使用で徐々に変色する
お支払い方法について
各種クレジットカードが
ご利用可能です。
*歯科治療に安心の分割払い。スルガ銀行デンタルローンもご利用可能です。スルガ銀行|SURUGA bank